-n 0|1|2|3|4
progbase 1
dir /usr/local/lib/timidity/inst/foo.zip#
bank 0
0 bar.pat
1 baz.pat
2 zoo.pat
まず,dir で通常のディレクトリのようにアーカイブファイル (上の例では
/usr/local/lib/timidity/inst/foo.zip)
を指定します.このとき,アーカイブファイル名
の最後に # をつけてください.この # があることで,アーカイブファイルで
あることを TiMidity は認識します.こうしておくと,dir で指定された
アーカイブファイルの中のパッチファイルも読み込み対象になります.
上の例では,foo.zip の中にある bar.pat, baz.pat, zoo.pat が読み込まれます.
soundfont
のオプションに remove を指定すると,
指定されているファイルを未定義にします.
TIMID_INTERFACE
により,
インターフェースが設定できます.例えば (csh)setenv TIMID_INTERFACE k
TIMID_RATE
により,
サンプルレートが設定できます.例えば (csh)setenv TIMID_RATE 44100
news://news-server[:port]/Message-ID
news://news-server[:port]/newsgroup[/first-last]
#extension
を追加#extension undef progno
progno
を
未定義にします.
D
' キーでも演奏中に
ドラムチャネルを指定できるようにしました.
'g' = Open sound spectrogram window
's' = Toggle pause
Space = Select and play
-t AUTO - Auto conversion (Using LANG environment) -t ASCII - Convert unreadable characters to '.'(0x2e) -t NOCNV - No conversion -t EUC - EUC -t JIS - JIS -t SJIS - shift JIS
dir:
directory あるいは directory/
をファイル名に指定すると,directory 内全てのファイルを指定できます.
たとえば,timidity some/where/
some/where/
ディレクトリ内全てのファイルが
演奏されます.
#extension comm program comment
#extension timeout program secound
#extension copydrumset drumset
#extension copybank bank
#extension HTTPproxy hostname:port
#extension FTPproxy hostname:port
#extension mailaddr your-mail-address
#extension opt [-]{option}[optarg]
#
から始まり,古い TiMidity では
単なるコメントと扱われ無視されるため,古い TiMidity
と互換性を保つことができます.
|
(ASCII 0x7c) を記述すると UNIX コマンドとみなされ,
そのコマンドの出力が source の引数になります.source command|
|
の途中にスペースが入ると,
設定ファイル読み込み時に
区切られてしまい,コマンドと見なされなくなってしまいます.timidity 'cat fild.mid|'
cat fild.mid
の出力結果から読み取ります.
timidity -x 'bank 0\n0 violin.pat' file.midi
\
(ASCII 0x5c)
は特別文字として扱われます.
C 言語の文字列リテラルと同じ展開が行われ,
\n
は改行を意味します.
#
を記述し,その後に続けて
アーカイブ中のファイル名を指定します.
#
の後は
UNIX shell の正規表現のパターンに
なっています.ただし,UNIX shell の正規表現とは少し異なり,大文字/小文字
は区別されません.
例:
timidity 'file.zip#file.mid'
timidity 'file.lzh#*.mid'
timidity 'file.tgz#*'
timidity 'file.tgz'
と等価です.
timidity -OuA -o output.au file.mid
timidity -in *.mid
timidity -in a.mid b.mid c.mid
http://
」と「ftp://
」が使えます.例:
timidity http://www.goice.co.jp/member/mo/hack-progs/files/4seasons.midの様に,ネットワークを介して MIDI ファイルを演奏できます. 同様に,*.cfg ファイル内で URL を指定すればリモートのパッチファイルを 利用することもできます.